学習順など
はじめてMMTを学習される方へ
#学習順#
1.書籍「国の借金を、未来の投資へ」
AMAZON、電子書籍(500円)、ペーパバック(82ページ、1100円)
最も平易な入門書
読了(30分)
2.YouTube動画、(1)~(14)合計177分
ボリュームはあるが、よくまとめられていて、わかりやすい。
やたべ会計事務所
公認会計士・税理士
矢田部 博貴
https://www.youtube.com/watch?v=Hl5pldI9ztI&list=PL7ytDb-T5TwtbYCFi6W9qNk1wI6NQN5sE&index=1
3.YouTube動画、約100分
会計的側面(簿記ベース)からMMTを解説
どんぶり勘定
税理士 神田 知宣
https://www.youtube.com/watch?v=nZjtb_5IYLQ&t=4090s
4.書籍、「図解 MMT現代貨幣理論の基盤」
AMAZON、電子書籍(950円)、ペーパバック(130ページ、2090円)
会計的側面(独自の財務諸表)からMMTを解説
シェイブテイル著
5.YouTube動画、約60分
京都大学レジリエンス実践ユニット
MMT勉強会
「MMT(現代貨幣理論)の論理構造と実践的意義」
【講師:青木泰樹】
https://www.youtube.com/watch?v=7fH3IXUoJ6M
6.YouTube動画、約60分
京都大学レジリエンス実践ユニット
第2回MMT国際シンポジウム
「MMTから考える現代日本の政策実践の試み」
ニューカッスル大学教授
ビル・ミッチェル
https://www.youtube.com/watch?v=V0rrj5XSpM8
7.YouTube動画、約30分
京都大学レジリエンス実践ユニット
第2回MMT国際シンポジウム
「MMTと信用創造過程」
青木 泰樹
https://www.youtube.com/watch?v=XEDNHwqGJWo&t=18s
8.書籍「財政赤字の神話」
AMAZON、定価2400円(390ページ)
MMT提唱者の一人、ステファニー・ケルトン著